うちの息子は、わたしの育て方が悪かったのか?
ヤンチャの域を超えています。
幼稚園の時は、活発で元気な子というイメージですが、
小学校に入って、集団行動ができない、自由に授業中歩き回るなど落着きのない行動で、月に2回くらいのペースで
担任から呼び出しがあります。
たぶん、呼び出し以外の日にもかなり問題行動を起こしているのだと感じています。
叱っても息子は、その場では反省するものの、一向に改善する方向に向かっていません。
人からは、大人になれば自然に治るよ!
俺も、昔そんなだったけど・・・。
見たいなことを言われますが、担任に呼ばれる当事者としては、1日も早くその生活から脱したいというのが本心です。
ちなみに私はバツイチママです。
ネットでいろいろみているけど、やっぱり同じような悩みをしている人がたくさんいたので、
私のような悩みを持っている人のために、同じうようなネットから色々拾ってきました。
歳の近い従妹達も何人かいたのですが、明らかにうちの子だけ席から立ったりおしゃべりをやめなかったりと目立っていました。
親族からは元気がいいね、とは言ってくれましたが、内心はわかりません。
私のしつけが悪かったのか?
自分を恨みました。
日頃、甘やかしているつもりはありませんが、このままでは我が子の将来が心配です。
その入園児童の中でただ一人ぐ、ずったり、じっとしてられず泣いたり、甘えたりしているのが息子でした。
家は、それなりにシツケを行っているとおもっていましたし、駄目なことは駄目、など言うことを聞く子だと思っていましたが、育て方が悪かったのだろうととショックを隠せませんでした。
ママ友や親せきには、相談できないし少し様子を見たいと思います。
先日、参観日があったのですが、私の息子は悪い意味でヒーローでした。
席を立ったり、先生の話もすぐに飽きて他のことを始めたり、他の子がじっとしているので・・・。正直できていないのはうちの子だけはずかしい思いをしました。
病院にいったほうがいいでしょうか?
理由は、落ち着きがなく授業中に立ち上がったり、友達に話しかけて邪魔をしたり、注意されても言う事を聞かない事などが、日々いろいろなことがあり、そのもとで家庭でどのようにされているのかということでした。
私としては、しつけや教育はしているつもりだったのですが、集団行動ができず愕然としました。
息子が帰ってきてから注意をしましたが、また呼び出される日が来るのではないかと心配です。
よく絵本などを読むようにせがむのですが、
ページをめくるのが好きらしく、一ページの
説明もできないままどんどんページを進めてしまいます。
この場合子供の好きにさせてあげたほうがいいのでしょうか?それとも無理にでも一ページ一ページ読ませた方がいいのでしょうか?
初めての子供なので、将来落ち着きのないこになったら困ると思い相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
仕事をしながら頑張って子育てしていました。
会社の中にある託児所で勤務の日は預かってもらっています。
託児所の先生に「本当に落ち着きがないんです。保健所に相談にいってみては?」と言われ、
「言葉も少し遅いので、月1回保健所のサークルに行ったりして様子をみています」と答えました。
家では大人しいんですが、外にでると落ち着きなく、手をやきます。
先生に、はっきり言われると、メンタルが弱い私は、頭の中が子供のことばっかりで仕事は手がつかないし、眠れません。
先生に凄く迷惑かけてるのだな。。と思うと、本当に仕事に行きたくなくなって、託児所に入ろうとすると吐き気がします。
1月に保健所の方でお医者さんとの面談があります。
調べていると多動性障害かな。。と思われる節もあり、不安です。
散歩に行ってもすぐ走り出し道路に飛び出し「危ないからね」と注意すれば怒ってその場でのけぞり返って泣きわめく。手を繋くのも嫌がります。
病院に行ってもおとなしく座ってられす絶えずうろうろしてスリッパや本などを投げたり落ち着きがありません。
その都度「ダメ」とは言うのですが全く聞き入れられず同じことを何度も繰り返します。
呼べばすぐ振り向くときと大声で何回呼んでも気付かないことも多々あります。
言葉も「ワンワン」「シャ」(電車)「キ」(飛行機)「ご」(いちご)とそのものの語尾しか言いません。あまり目を合わせて話したりはしてくれないのですが自分のして欲しいことがあると私の手を引いてそこまで連れて行きます。
2歳児とはこんなものでしょうか?言葉の面も含めかなり心配です。
肥満傾向の出現率 群馬の男子急増 コロナ禍影響か
群馬県内で小中学生の肥満傾向の出現率が特に男子で急増していることが、スポーツ庁が今月公表した「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」で明らかになった。県は新型コロナウイルスの感染拡大による影響などを含め、原因を分析するという。
肥満傾向の出現率では、小学男子15・5%(前回19年調査比2ポイント増)、小学女子11・1%(同1・7ポイント増)、中学男子12・3%(同1・8ポイント増)と急増。中学女子は8・5%(同0・1ポイント増)だったが、いずれも全国平均を上回った。過去の調査でも男女ともに全国平均を0・5ポイント~2・7ポイント上回ってきたが、18年から全国平均の増加率を上回って増えた。
学校保健統計
文部科学省が28日に公表した「令和2年度学校保健統計(学校保健統計調査報告書)」のうち新潟県分の結果を同日、新潟県が公表した。
調査対象は、満5歳から17歳までの児童等の一部(抽出調査)。
それによると、新潟県の児童の身長は、男子7歳、10歳、11歳、13歳から17歳、女子9歳から11歳、13歳から17歳で全国平均以上となっている。このうち男子16歳(170.9センチメートル)で全国1位となっており、女子13歳(155.8センチメートル)、16歳(158.5センチメートル)で全国2位となっている。
平均身長195センチ。男子バスケの命題「サイズアップ」
男子バスケットボール界の命題である「サイズアップ」した布陣で世界に挑む
日本およびアジアのアンダー世代が国際大会に出場するのは2018年8月に開催した「FIBA U18アジア選手権」以来3年ぶりで、世界大会は4年ぶりとなる。
今大会に出場するU19代表の平均身長は195.2センチ。この世代としては過去最高のサイズを持つ大型チームとして挑む。
福島の子ども、肥満傾向
福島県は7月28日、文部科学省が5~17歳の子どもを対象に実施した2020年度の「学校保健統計調査」の県内結果をまとめ、公表した。県内の子どもは大半の年齢で肥満の割合が全国平均を上回った。震災後に悪化した肥満傾向はここ数年は改善しつつあるものの、依然、続いている。
小学生の平均身長:
身長を伸ばす方法・身長を伸ばすサプリメント選び